Q:どうして送料が高いの?
要冷蔵ですので、もちろん宅急便はクール便を使用しております。そのクール便に適した容器(防水加工のダンボールなど) を使用しております。
どこに居ても、有村屋のさつま揚げを味わっていただきたい。社員一同、日々努力してまいります。
Q:揚げたてを食べられるところはあるの?
A:本社工場、郡元本店、磯庭園でお召し上がりいただけます。※商品は基本的に受注生産の為、お時間帯によってご要望に沿えない場合がございます。あらかじめのご予約をお勧めいたします。
Q:セットではなくて、バラでほしいのですが。
A:単品で購入可能であるお店は、郡元本店、山形屋店、仙巌園(磯庭園)内店、有楽町かごしま遊楽館(さつまいもの館)店、松屋銀座店、そして本社工場です。本社工場での販売は 販売店というスタイルではありませんので、お客様に少々お待ちいただいております。
Q:食べきれずに残してしまったのだけれど・・・。
A:そのような時は、ラップかビニール袋などに召し上がる分だけ小分けにして、冷凍保存をして頂けます。召し上がる時は、レンジやフライパンで 加熱したり、油で揚げてください。自然解凍されますと傷みやすく、また風味が損なわれる場合がございますので、冷凍保存後は加熱して召し上がることをお勧めいたします。
Q:HPに載っている商品以外は購入できますか?
A:はい、HPに載っている商品以外にも有村屋の商品がございます。“カタログ請求”のフォームにて、弊社カタログをご請求ください。 メール・FAX・フリーダイヤルにてご注文を承っております。また、それ以外の商品につきましては、メール・FAX・フリーダイヤルにて ご質問を承っております。
Q:さつま揚げってどう食べたら美味しいですか?
(真空包装商品は、袋から出して…)
①フライパンで乾煎りする。(その際に日本酒または味醂を数滴たらして蓋をして蒸し揚げると一層風味が増します)
②網焼きして適度な焼き目をつけて食べる。
③電子レンジで加熱する。
④生姜醤油に大根おろしを添える。
⑤辛子マヨネーズをつけて食べる。
⑥三杯酢でなますにする。
地元では、ハム、ソーセージ、ウインナーなどの代わりに使用することも多いようです。(野菜炒め、サラダなど) また、串揚げのようにさつまあげを串に刺してお客様に揚げていただいたり、 あるいは七輪ごとテーブルに持ってきて網焼きをお客様にしていただくなど様々な演出も出来、皆様で楽しんでお召し上がりいただけます。
Q:“生”と“真空”ってどう違うの?
A:中身は同じ商品が入っています。生は約6日、真空は約30日と賞味期限が異なります。
Q:さつま揚げの甘さはどこからくるの?
A:有村屋では、近海でとれた新鮮なエソ等を主原料にして、鹿児島県産の地酒を使った独特の製法をしています。 さつま揚げの甘さはそこから生まれています。
Q:パッケージの違いとか見分け方があるの?
A:例えば・・・。
お母さんのイラストの掛紙の商品…イラストのパッケージに社印の入った金色の紐は、昔ながらの弊社パッケージです。
赤い掛紙の商品…赤いパッケージに金の細い紐は主に空港、キヨスク売店などで販売しています。
花かごなど…風呂敷に包んでおりますので、贈り物に最適です。
など、さまざまな包装の種類があります。ただ、“この包装をしているからさつま揚げなどの製法が違う” ということはありません。
ひとつひとつの商品によって上記の包装を変えており、特に“この包装だから、これが良い。”と いうことでもありません。
Q:大体何人分ですか?
A:あくまで目安なのですが・・・。
【商品番号】42-1…3~5人分 【商品番号】42-5…3~5人分
【商品番号】42-2…3~5人分 【商品番号】42-6…3~5人分
【商品番号】42-3…3~5人分 【商品番号】42-7…4~5人分
【商品番号】42-4…4~6人分
【商品名】web-1~3…2~3人分【商品名】web-4~8…3~5人分